2017-10-28 今日の川崎駅前・横浜 ~お祭り前のワクワク感漂う横浜を歩いて~ [今日の街]

こんにちは。
ただいま10月29日、日曜日です。
昨日28日土曜日、この川崎は毎年恒例のハロウィンパレードの日でした。
午前11時過ぎのJR川崎駅構内にも、
仮装したお子様などをちらちら見かけ、
帰りの夕方以降は、祭りのあとの大人たちを結構見かけました。
しかし、赤ちゃんとかに全身着せていても、
明らかに親だけ楽しんでて、
当の本人は一切何も分かってないんだろーなー、って思っちゃいました。

そんな方たちを尻目に、ボクは横浜の関内まで行きました。
横浜スタジアム側の関内駅は、いつもベイスターズ色ではありますが・・・


さすが日本シリーズ進出のベイスターズのおひざ元。
改札を通った中もベイスターズ一色です。
ホームにも選手たちの画像がたくさんあって、
試合の日、これは盛り上がりますよ。
まぁ、一応カープファンのボクとしては残念なクライマックスシリーズでした。
だけど、CSの是非なんて別になんとも思っていません。
そもそもこういう大逆転を楽しむために、CSってあるんですし、
その短期決戦をで負けちゃったんですから。
多分日本シリーズも無理ですよ。


この地での試合は第3戦からということで、
試合のないいつもの関内、横浜公園の人通りに、一見見えますけど、
心なしかスタジアムを通り過ぎる人たちが、結構高確率でソワソワしているような。
そりゃ、そうですよねー。
何気に前回の日本シリーズから、もう19年も経っちゃっているんですから。
待ち望んでいた感覚、カープファンはよーく分かりますよ。
ベイスターズ、昨晩は結構大敗しちゃったみたいですが、まだ始まったばかり。
どうせカープに勝ったんだったら、ついでに日本一になってもらいたいなんて
思ったりしてます。
しかし、サッカーに押されて野球人気がどうだとか言っている割には、
話題に上りやすいわ、その語気に熱があり過ぎるのは、
サッカーよりも野球なんだよなー。
あちこちから聞こえてくる世間話から、改めて思います。
ワールドカップとかの世界戦を除けば、
日本人成人の根っこにはまだ、
Jリーグよりもセ・リーグ/パ・リーグのプロ野球が息づいているんですね。

一方で本日開催予定だった横浜マラソンは、
台風を考慮し中止となりました。
昨日の日中はまだいろいろなプレイベントやら準備やらの気配が、
こんな感じで街の中にあったんですが。
横浜を挙げての大規模なイベントってこともあり、
これまで準備なさった方々や、
この大会に向けて身体を作っていた方たちもいたんでしょうが、
何かあってからではいけませんから、仕方がないんでしょうね。
さて、一方この日のボクは、関内駅から横スタを通り抜け、
元町・中華街方向へ歩き、山下町へ。
目的のお店に到着したものの、開店前。
開店を待つために小雨降る中、周辺をフラッと歩いていたら、
ドでかい汽笛が近くで何度も響き渡ったんです。


よーく考えると山下町ってことは山下公園、港がすぐそこにあるから、
当たり前のことなんですけど、
まだ全然横浜慣れしていないので、素で「!?」ってビビっちゃいました。


汽笛に誘われて、訪れてみました。山下公園。
お空は最初っから期待していなかったので、
目の前にこれだけの景色が広がると、やっぱり気持ちがいいですね。
大学時代に歩いた、神戸元町・メリケンパーク辺りを思い出しました。
同じ港の公園だから、雰囲気も何もかも似ていて当然なんでしょうけどね。
その時の気分が一瞬だけ過った、そんな気がしました。

海上警察やパトロールの船に、「F」と点滅する信号所が、
いかにも港町
(ちなみに「F」の点滅は「長さ160m未満の船は出入り自由 」だそうです
[横浜市港湾局HPより引用])。

お店にて用事を済ませた後になんとなく街歩きしていましたら、
なんとなく中華街までたどり着きました。

あいにくのお天気ながらも、傘が要らないギリギリの線だったからでしょうか、
ピークとはいかずとも、結構観光客でいっぱいでした。
しかし、横浜の中華街には行ったことがありますし、
神戸の南京町や長崎新地中華街も知ってますけど、
今回改めて、今のボクには中華街は情報が多過ぎて、なかなかしんどいことが判明。
特に横浜は規模がデカすぎて、お店を選ぶだけで疲弊しそうです。
ボクには珍しく、この環境を上手く楽しめないところかも、と感じました。
ん?
つまりボクは、アジア系のこういったのが苦手ってことかな・・・
・・・んー、それ正解かも。

この後は、安定のドトールにてご休憩プラス資格勉強。
外のほうが勉強、はかどるんですよね。
帰り道も横スタを横切り、京浜東北線一本で川崎へ。
乗り換えなしで楽しく散歩できる場所にすぐ行けるって、やっぱり素敵です。
コメント 0