2017-10-31 今日の川崎駅前・横浜駅 ~「休め」の意味が分かりました~ [今日の街]

おはようございます。
11月になりました。
今年もあと2ヶ月。
今年はいつの間にか日々が過ぎちゃったなぁー、と人生で初めて思いました。
慌ただしかったせいもあるのかな。

10月の最終日は19時過ぎに職場を出ました。


やれることはしっかりやってきました。
先週と違って、力を入れ過ぎないようには試みているんで、
少しは身体も楽な気がします。
整体でも言われた、緊張が強過ぎる左半身も、力が抜け始めたかな、と。
で、気付いたんです。
「休め」の意味が。
小学校の体育の授業とかの時に、
「休め」とか言われて、
直立した状態から、片足を少し斜めにする、あれ。
当時は「何を休むんだ、これ?」と
一切理解できていなかったんです。
大人になると、それをやる機会も減るので、
少し前までやっぱり理解できておらず。
で、今週。
ダラッと立っている時に、
気付けば右脚を、いわゆる「休め」の態勢にしていて、
逆の左脚だけに力が入っていることに気付いたんです。
あー、だから左だけ妙に疲れやすかったのか。
そういうわけで、若干ぎこちない感覚を覚えつつ、
右左逆に「休め」をしてみたんです。
そうしたら、おー。左脚が休めています。無駄に力が入っていません。
左側の腰や肩やらも、緩んでる緩んでる。
ここ2年そこそこで、
身体の使い方をいろいろと改善してきたつもりなんですが、
まだまだ治せるところはありそうです。
ベストの状態に持っていくには、まだまだかかりそうです。
コメント 0