2017-10-13 今日の川崎駅前・横浜駅 ~そこまで気を遣わないといけないっすか~ [今日の街]

ふぅ。
13日の金曜日(←わっ、書いたら初めて気が付いた)、
今週もお仕事、これで終わりです。

この日は前日までと打って変わって10℃以上も気温が下がりました。
天気予報のおっしゃる通り、ちゃんとジャケットを羽織っていきました。

そしてこちらも予報通り、朝から雨。

フライデーナイトのラゾーナ川崎も、しっとりしてます。
さて。
最近はものすごく、自分のやるべきことだけに集中して仕事ができています。
同じ会社の上司や若い子が同じ職場にいますが、
必要以上にその存在を気にし過ぎることもなく、
これまでみたいに干渉もせず、あくまでもマイ・ファーストで。
でも、元々何でもかんでも気になる性分でもあるので、
気になるんです。
自分の行動が誤解されているんじゃないのかって。
ボク、おしゃべりなんですね。
同じ会社の人にも、そんな人間だっていう認識が完全に広まっているんです。
今の同じ職場の二人も、そう思っているはず。
でも、7月から加わってからのボクは、
それまでのボクとはちょっと違って、あんまりあれこれ喋っていない。
それはもしかすると、
「何かあったのか」とか「何か思うところがあるのか」とか、
ひいては「上司と反りが合わないから喋らないんじゃないか」とかいう、
誤解を生んでしまっているのかな、なんて感じたりしています。
いやいや、違う違う。
確かに、上司は意識してますよ。
そりゃそうでしょ、一つしか歳が違わなくて、
片や役付きでこちらはヒラ社員。
技術面でもその差は歴然。
あちらは屁とも何とも思っていなくても、こっちは意識しますよ。
とは言っても、それだからといってブスッとしている訳でもないです。
単に、特に共有する話題がないし、
話さなくてもこちらとしては場を持たせることはできるから。
それだけのことです。
極端な言い方をすれば、お喋りだった人間が無駄口叩かなくなっただけのこと。
趣味も嗜好も全く異なるので、話題がなかなか合わないのも
多分あちらも気付いています。
でも、それはそれ。
相性の良し悪しがあろうと、それは仕事とは関係なし。
仕事をまずちゃんとしていれば、別にそれ以上のことを頑張り過ぎなくても
良くないですか?
立場が下(年齢が下)の人間のほうが気を遣い過ぎる必要って、
あるんですかね。
今までボクは、それをし過ぎて疲弊してしまったので、
余計にその必要性に疑問があります。
例えばボクとその上司の間で、
若い子がアワアワして気を遣っている(であろう)ことも、
「いやいや、おっさん同士のことだから放っておきゃいいって」って感じ。
お互いそれぞれに主張するわけでもなく、それぞれの考え方で動いている。
その上、オッサンにもなると簡単に自分から変わることなんて難しい。
お互い相手の領域を侵食しなければ、別にいいんじゃないですか?
もしですよ、その上司が「そっちからアプローチかけてこい」って思っているなら、
「いやいや、気にしているならそっちから気に掛けてくださいよ」って感じ。
そもそも、今のボク、それ全然気にしてないですし。
先回りして気を遣ったら「自分のことに集中しろ」って言う割に、
自分のことに集中したらしたで「周りに気を遣え」って?
(「気を遣え」は言われてないですが)
ボクのやり方、伝え方の問題もあるかも知れませんが、
なんだか、矛盾にも程がある。
人間として生きるのって、やっぱり、面倒臭いです。
まぁ、正解がないっていうのも、人間だからなんでしょうけどね。
コメント 0